カテゴリー
J-CaRM お知らせ エキュメニカル

改正入管法 抗議声明

2024年6月14日に参議院で可決・成立した外国籍住民の処遇に関連する3法案について、17日移住連(移住者と連帯する全国ネットワーク)と外キ協(外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会)が相次いで抗議声明を出しましたので、共有させていただきます。

外国人住民との共生を実現する広島キリスト者連絡協議会
    (教区正義と平和推進デスク)

≪声明≫
「永住取り消し法案」の成立に抗議する
~国会審議における政府答弁の検証~
2024 年6月17 日
外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会(外キ協)
6月14 日、「育成就労法案」「永住取り消し法案」「マイナンバーカードとの一体化法案」が参議院で可決され、これら3法案が成立しました。施行は3年以内となっています。
この間、移住者と連帯する全国ネットワークなどの市民団体や、民族団体、弁護士会、労組、教会から反対声明が相次ぎました。私たち外キ協は、永住取り消し法案に反対する署名と、教会共同声明(3月15 日)への賛同を各教会に呼びかけると共に、全国の仲間をつないでオンライン集会を開き(4月26 日、6月7日)、また衆議院・参議院の法務委員会が開かれるときは国会前シットインに参加して、3法案の廃案を各政党に求めてきました。
私たちは3法案の可決・成立に、怒りをもって抗議します。とりわけ永住取り消し法案があからさまな人種差別的法案であるのにかかわらず、政府は問題点を隠蔽する答弁に終始し、十分な審議がなされないまま可決されてしまったからです。
◆当事者の意思を無視した立法化
いま日本に暮らす在留外国人は341 万人となり、そのうち「永住者」は89 万人にのぼり、また「永住者の配偶者等」も5万人となります(2023 年末現在)。
しかし法務省は、永住取り消し法案の作成過程において、永住者やその配偶者から意見を聴取することを、全くしませんでした。また、育成就労法案、マイナンバーカード一体化法案の作成においても同様です。
永住者は日本で長年働き、納税の義務を果たし、その多くが家族を形成し、町内会の会長あるいは消防団員として地域社会に奉仕しています。それにもかかわらず、この法案の対象者である永住者たちの意見をいっさい聞くことなく立法化すること自体、民主主義の原則を踏みにじるものです。
なお参議院法務委員会では、横浜華僑総会の中国人と浜松のブラジル人を参考人として招致しましたが、衆議院では永住者の意見を聞く場は設けられませんでした。地方参政権も認められない永住者=マイノリティ(社会的少数者)の意思をまったく無視し、マジョリティ日本人によるマジョリティだけのための政治は、根本的に間違っています。
◆「根拠なし」の立法目的
永住取り消し法案では、①入管法上の義務を遵守しない、②故意に公租公課をしない、➂窃盗などの罪により1 年以下の拘禁刑に処せられた――とき、永住資格を取り消すとしています。
政府はその立法目的を、次のように説明しました。技能実習制度を廃止して育成就労制度を創設して特定技能制度に連結させるため、「永住に繋がる特定技能制度による外国人の受け入れ数が増加することが予想される」ので、永住制度の適正化を図るために取り消し制度を設ける、と。
しかし、「育成就労」外国人が、「特定技能」に移行して「永住者」になるには、最短で13 年も要します。すなわち、「育成就労」3年、続いて「特定技能1号」5年は、いわば“育成”過程なので、法務省が言う「就労資格」ではないのです(これ自体、日本に意欲をもって働きに来る外国人青年たちを欺く制度設計です)。そのため青年たちは次のステップ、就労資格である「特定技能2号」になり、5年間継続して働けば、やっと永住資格の要件の一つをクリアすることができます。しかも、特定技能の
1号から2号になるには厳しい技能試験があり、日本人でもその合格率は3割と言われています。つまり、多くの「育成就労」労働者を受け入れても、「永住者」が急増するのは13 年後ということになります。
このように、政府が主張する立法目的は、根拠薄弱なこじつけ、詭弁と言うしかありません。
◆「調査なし」の立法化
政府はこれまで「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」において、永住制度について「諸外国の制度及び許可後の状況調査を参考としつつ検討する」としていましたが、今国会では、その資料をいっさい提出していません。政府としては諸外国の永住許可制度や退去強制制度の条文を羅列することができても、「永住許可後の取り消し制度」そのものが、諸外国にはほぼ皆無だからでしょう。
つまり永住取り消しは、日本独自の新制度であり、国際基準からも逸脱したものとなっているのです。
◆「常軌を逸した」立法化
永住取り消し事由の一つに、入管法の義務違反があります。永住者にとって入管法上の義務とその違反に対する罰則は、次のようになります。
①再入国許可なしで出国した場合⇒日本に再入国した時点で「永住資格取り消し」を通告
②住居地の変更届け出(14 日以内)を怠った場合⇒「住民基本台帳法の行政罰:5万円以下の過料」+「入管法の刑事罰:20 万円以下の罰金」、さらに届け出遅延が90 日を超えた場合⇒「永住資格取り消し」
③在留カード不携帯の場合⇒「20 万円以下の刑事罰」
➃在留カードを紛失して再交付申請(14 日以内)を怠った場合⇒「1年以下の懲役または20 万円以下の刑事罰」
⑤7年ごとの在留カード更新をしなかった場合⇒「1年以下の懲役または20 万円以下の刑事罰」――となっていて、いずれの条項も日本が批准している国際人権自由権規約に違反していますが、日本ではそれを全く無視して、永住者にもこれらの過酷な罰則規定が設けられています(2009 年改定入管難民法)。
それに加えて、さらに「永住資格取り消し」条項を広げることは、常軌を逸した、悪意に満ちた立法化に他なりません。
◆「立法事実なし」の立法化
永住取り消し事由に、「故意に公租公課をしないこと」があります。法務省は「永住許可直後に不自然な事情の変更が生じる事案が見受けられる」として、永住許可後に公租公課をしない永住者のケースを挙げて、それが立法事実であるかのように強弁しました。
法務省は、そのような事例が自治体からクレームとしてきていると答弁しましたが、法務省がヒアリングをしたのはわずか7自治体です。それは全国1,741 自治体のごく一部であり、自治体全体の客観的調査ではないことは明らかです。
また法務省は、永住者全体の公租公課未納の状況を調査することはできないとし、日本で出生した実子の永住許可申請をした永住者に関する調査結果を出しました。それによると、永住申請1,825 件(2023 年1月~6月)のうち、住民税未納が31 件、国民健康保険未納が15 件、国民年金未納が213件、その他未納4 件、これら公租公課未納の合計件数は235 件になる、と。
しかし、これらの未納件数はいずれも母数がなく、また未納となった経緯の追跡調査をしていないものであり、正確な未納率は算出できません。また、「未納件数」の合計数だけで、「未納人数」を示していません。国民年金の未納件数213 件にしても、日本全体の国民年金の「最終納付率」(過年度2年目納付率)70~80%から見ればきわめて低いことになります。
それに、2023 年1月~6月はコロナ禍が収束に向かいながらも、日本人も外国人も失業や倒産など苦境から脱することができない時期であったこと、また、永住者の実子の永住申請は出生後30 日以内に出さなければならず、年金などの督促状が来てもすぐに対応できなかったことが容易に想像できます。
したがって、この法務省調査の数値は、永住者の「公租公課未納の低さ」を示すものであって、永住取り消しの立法事実とはなり得ないのです。
◆“永住者の1割は滞納”という官製ヘイト
ところが、法務省がこのサンプル調査の結果を衆議院法務委員会の審議に出した5月8日から、公租公課未納の合計件数「235 件」という数字だけが、「永住者、税金など1割未納」などと一部新聞で報じられ、SNS ではヘイトスピーチの嵐が吹き荒れたのです。
それこそ法務省みずからが、ヘイトスピーチ解消法第2条が定める「本邦の域外にある国または地域の出身であることを理由として、本邦外出身者を地域社会から排除することを煽動する不当な差別的言動」をおこなったことになります。
◆「法務省の意のまま」に運用
国会審議では、「故意に公租公課をしない」という条文の「故意に」の解釈をめぐって質問が続き、結局、入管庁は「本人に帰責性があるとは認めがたく、やむを得ず支払えないような場合には必ずしも悪質とは言い難い」「そのような場合は故意とはいえない」と答弁しました。しかし、条文にはそのように限定することは明記されていません。
また法務省は、「故意に滞納」「悪質な滞納」についてガイドラインを作成する、との答弁を繰り返しました。しかし、これまで法務省が作成した「在留特別許可に係るガイドライン」において2009 年版では、超過滞在の外国人でも「本邦での滞在期間が長期間に及び、本邦への定着性が認められること」が、在留特別許可の積極要素になっていました。ところが最新版のガイドラインでは、滞在期間が長くても非正規滞在であった場合は「消極要素」と、運用方針が真逆に転換しています。
つまり法務省作成のガイドラインは、その時その時の判断で策定され、しかもその後の改悪もある、という代物なのです。
法務省はまた、「在留カードをうっかり忘れたくらいでは、永住資格を取り消さない」と答弁しました。しかし条文では、「正当な理由があるある場合を除く」というような例外規定が全くなく、すべて法務省の判断、自由裁量に委ねられています。
同様に、法務大臣は「今回の法案は在留資格取り消しではなく、在留資格の変更制度なのだ」という詭弁を使い、さらに入管庁は「(永住資格取り消しの後)ほとんどの場合、定住者となると思われる」
と答弁しました。しかし条文では「法務大臣は、永住者の在留資格をもって在留する外国人について……在留資格の取消しをしようとする場合には……職権で、永住者の在留資格以外の在留資格への変更を許可する」となっていて、しかも「当該外国人が引き続き本邦に在留することが適当でないと認める場合」は在留を認めない、としています。つまり、永住資格取り消しの後、どのような在留資格に変更するのか、あるいは退去強制に至るのか、すべて法務省・入管庁の裁量次第となっています。
◆永住者を通報する公務員
今回の法案で見過ごすことができないのは、永住者の公租公課未払いに対して、国家公務員・地方公務員は「通報することができる」としていることです。超過滞在など「退去強制」に関わる違反行為を発見した時の公務員の通報義務はすでに入管法で定められています。それにもかかわらず、永住者の
公租公課未払いに対してまで拡大することは、きわめて意図的で悪質です。
しかし、国税庁も年金機構も地方自治体も、滞納者を通報することが業務ではないはずです。本来の業務とは、倒産・解雇・大病などで国民健康保険料を払えなくなった永住者に対しては、日本人に対すると同様に「保険料の減免措置」を、国民年金では「年金保険料免除制度」を適用すれば良いのです。
少子高齢化のなかで脆弱となりつつある社会保障制度を、一人でも多くの外国人に「支えてもらう」ことこそ、政府と自治体が取り組むべき業務なのではないでしょうか。
◆永住者たちからの問い
永住者の約1 割が日本生まれだと言われています。彼ら彼女らの国籍が中国、韓国、フィリピン、ブラジルなどであっても、国際人権法上の「自国」とは、「国籍国」だけではなく「定住国=特別な関係を有する国」日本なのです(自由権規約委員会の一般的意見27)。軽微な義務違反・法違反でも永住資格が取り消され、はなはだしくは「自国」から追放されるというのは、道義的にも、憲法および国際人権法からも決して許されないことです。
私たち外キ協は、東日本大震災の翌年から福島の国際結婚移住女性たちと協働の取り組みを進めてきました。移住女性たちは震災後、県内で自助組織を起ち上げて、子どもたちの継承語教室を自力で開き、地元市民とのさまざまな交流プログラムを実施しています。それはまだ小さな点と点にすぎませんが、「共に生き、共に生かし合う」地域社会をめざす働きを続けてきました。そして彼女たちの多くは、震災後13 年の間で、「日本人の配偶者等」の在留資格から、さんざん苦労しながら膨大な書類を揃えて永住資格、彼女たちにとって文字通りの「永住権」を獲得していきました。
先月、彼女たちが口を揃えてこう言うのです。
「私たちの永住権がなくなるというのなら、日本人は滞納したら国籍も住民票もなくなるの?」
この問いに対して、政府も、法案を通した国会議員も答えなければなりません。そして私たちも。

「移民社会」の現実から目を背けてはならない     入管法等の改定に断固抗議する     

2024年6月14日、外国人の日本での生活を不安定にさせる永住資格取消し制度の導入、「奴隷制度」を継承する育成就労制度の創設など、外国人の権利を侵害し、差別を助長拡大する入管法と入管特例法、及び技能実習法の改定法案が、十分な審議もないまま国会で成立しました。

しかしこの改定法は市民社会を分断する、まやかしの継続にほかなりません。外国人の尊厳と権利を奪い続け、管理・監視のもとにおき、都合よく「活用」する一方で、外国人が安定的に暮らすことを阻む法律です。

私たちが技能実習制度の見直しに期待したのは、労働者を労働者として受けいれること、つまり、「移民社会」という現実にふさわしい法改定です。

あらためてここに、入管法等の改定に断固抗議します。

「共生社会の実現」に逆行する永住資格取消し制度は、取り消すべきです!

現在、およそ90万人(23年末現在:891,569人で、在留外国人の26.1%)の外国人が、在留期間に制限のない「永住者」の法的地位で暮らしています。日本国籍をもたない外国人は、在留資格「永住者」を得ることで、定期的に在留期間更新を申請する必要もなく、日本社会の一員として、安心して安定的に暮らすことができます。したがって、永住者が増えることは「共生社会の実現」への一歩でもあるはずです。

それにもかかわらず、「共生社会の実現」を掲げながら、「永住権」を容易にはく奪しうる制度を導入する発想そのものが理解できません。永住資格の取消しは、それまで、日本で築いてきた永住者の生活基盤とその人生、社会資源やネットワーク、人びととの歴史を根こそぎ奪います。    

永住者の多くは日本以外に生活基盤を持たない人たちであり、日本で生まれ育った人たちも多数含まれています。軽微な法違反や義務違反によって永住資格取消しを可能とする     ことは、永住者であっても入管庁の「広範な裁量」により在留継続が認められない不安定さから逃れられないとするものです。永住者のみでなく、その配偶者(在留資格「永住者の配偶者等」)、今後永住資格を得ようとしているすべての外国籍住民の立場を不安定化し、かつ、外国籍住民を共に社会を形成する市民として認めない差別的なものです。真の共生社会の実現を目指す私たちには、到底容認することができません。    

むしろ、より容易に永住資格を取得し、永住者の権利を拡大し、安心して安定的に日本社会で生活できる制度を導入すべきです。

技能実習制度の奴隷労働構造を継承した育成就労制度は、廃止すべきです!

育成就労制度は、「現代の奴隷制」である技能実習制度を「発展」させたものに過ぎず、その構造的問題は「解消」されていません。創設された育成就労制度も、現行の特定技能制度も、労働者としての尊厳や差別の禁止など、国際人権基準にもとづく受入れ制度とはほど遠いものです。

 本人の意向による転籍を容認するとしつつも、受入れ機関や地域への「配慮」から、様々な要件を付けて労働者の権利を制約し、一つの受入れ機関に縛り付けようとする構造は、技能実習制度と何ら変わっていません。変わったのは名称と「目的」のみです。長年、技能実習生を苦しめてきた強制帰国問題などは手つかずです。

 育成就労外国人も、特定技能1号外国人も、技能実習生と同様に家族帯同が認められていません。人間としての社会生活を前提としない制度では、妊娠・出産に伴う「悲劇」が繰り返されることなどが危惧されます。労働者の生活の安定が図られず、家族の結合権を保障する国際人権基準も守られない制度は、直ちにあらためるべきです。来日する労働者は「労働力」というモノではありません。生活者です。人間です。

 技能実習制度の奴隷労働構造こそを「廃止」し、債務労働を排除し、転籍・転職の自由など労働者の基本的権利と労使対等原則を担保した外国人労働者受入れ制度を創設すべきです。

在留カード等とマイナンバーカードの一体化は、廃止すべきです!

 入管法及び入管特例法の改定により、在留カード及び特別永住者証明書とマイナンバーカードの一体化が可能となりました。

 しかし、とりわけ中長期在留者は、在留カードの常時携帯義務が課されているため、もし一体化したカードを紛失した場合には、個人情報漏洩につながる危険性が格段に高くなります。

また、一体化されたカードは、入管庁が在留カード等をベースにマイナンバーカード機能を追加するため、券面が通常の在留カード等と類似したものとなります。その結果、マイナンバーカードを提示する必要がある場合、通常のマイナンバーカードにはない在留に関わる多くの情報が、不必要に相手方に伝わります。これは、個人情報の厳格な取扱いを前提に実施されているマイナンバーカードを外国人に関して緩和するもので、外国人への差別を助長するものと言わざるを得ません。

現在、政府は、マイナンバーカードと健康保険証の紐付けを強行し、任意であるはずのマイナンバーカードの保有を事実上強制しようとしています。このような政府の姿勢を考えると、在留カード等とマイナンバーカードの一体化も、いずれ事実上強制することが大いに懸念されます。かかる一体化は廃止すべきです。

私たちはあきらめません。「公正な移民社会」を目指します!    

日本はすでに「移民社会」です。

しかし、政府は、その事実から目を背け、「移民政策ではない」と強弁し続け、「移民社会」にふさわしい制度や環境の整備を怠り続けています。その姿勢は、今回の法改定でも変わっていません。

 私たちが求めているのは、「移民社会」の実態にふさわしい移民政策です。人間を人間として受け入れ、尊厳と権利を尊重し、安心して安定的に暮らすことができる政策への転換が必要です。管理や監視ではなく、排除や差別ではなく、国籍や民族にかかわらず、社会の担い手として活躍できる公正な移民社会は、持続可能な民主主義社会へのひとつの道すじであり、この社会に暮らす私たち、すべての人にとって心地よい社会です。

 私たちはあきらめません。対等な社会の構成員として互いに違いを尊重しあう社会、誰ひとり取り残されることのない社会を求め、声をあげ続けていきます。公正な移民社会は一人ひとりの参加で、必ず実現します。一緒に歩みましょう。    

2024年6月17日

NPO法人 移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)

カテゴリー
J-CaRM お知らせ エキュメニカル カリタス広島 ラウダート・シ 子どもと女性の権利擁護のためのデスク 広島教区内のよびかけ、とりくみ 講演会 難民移住移動者委員会

社会司牧通信2405

第58回「世界広報の日」教皇メッセージ(2024.5.5) | カトリック中央協議会 (catholic.jp) 

AIと心の知恵―真に人間らしいコミュニケーションのために

★注目!6月に開かれるG7にパパ様が参加されることが発表されました。

教皇、伊プーリア開催G 7の人工知能めぐるセッションに参加 – バチカン・ニュース (vaticannews.va)

日本の司教団、アド・リミナへ | カトリック中央協議会 (catholic.jp)

4月8日~13日にフランシスコ教皇に謁見するために、日本の司教団一同がローマに揃いました。2015年以来のローマ訪問。教皇庁各省庁を訪問され、日本の宣教司牧について報告されました。

共同体の取り組み紹介 | 「ラウダート・シ」デスク (laudatosi.jp)

3月に行われた広島教区チューブロ記事が、掲載されています。

今回のテーマは「環境・エコロジー」。若者たちの感性で、これからの地球環境問題について考え、行動します。                  (報告:青年活動企画室)

★広島教区 第1回「宣教ひろば」 講演会         『霊における会話』を始めるために

・テーマ:「広島教区あるいはあなたの小教区が教会の本来の使命を果たすために、どのようにすればシノドス的教会(ともに歩む教会、あたたかさのある教会)になっていくことができると思いますか」

・みことば:「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。」(ヨハネ15;5)

今回の「宣教ひろば」では、「霊における会話」を、10グループに分けて体験しました。

2024年04月29日 カトリック広島司教区第1回「宣教ひろば」①(開会・講演・説明) (youtube.com)

『シノドス第一会期から見えてきたこと』

講師:Sr.弘田しずえ べリス・メリセス宣教修道女会 
  16回世界代表司教会議(シノドス)準備委員会メンバー

2024年04月29日 カトリック広島司教区第1回「宣教ひろば」②(講話・閉会) (youtube.com)

『これからの日本の教会が目指すこと』

 講師:小西広志神父 小さき兄弟会(フランシスコ会)
 カトリック中央協議会シノドス特別チームメンバー
  東京教区瀬田教会主任司祭

(6/7)難民・移民キリスト者フォーラム2024 – GAIKI-KYO (gaikikyo.jp)

 日時:2024年6月7日(金)  18:30~20:30
 場所:在日韓国基督教会館 大阪市生野区

 対面とオンラインの申し込みができます。(前日まで)

カトリックからの報告:カトリック大阪高松大司教区社会活動センター シナピス:ビスカルド篤子さん他

【主催】外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会(外キ協)/ 外国人との共生をめざす関西キリスト教代表者会議(関西代表者会議)/ 外国人との共生をめざす関西キリスト教連絡協議会 (関西外キ連)/ マイノリティ宣教センター(CMIM)

チャレンジコラムvol.19

カリタス広島 発足しました

        カリタスジャパン・広島 担当司祭
        カトリック岩国教会 主任司祭
                   久保裕己

 4月20日、発足式ミサを持ってカリタス広島が正式に発足しました。白浜司教様に司式をしていただき、また多くの方々に参加していただき誠にありがとうございます。

カリタス広島の精神はまさに「愛のわざ」(カリタス)であり、キリストに従う私たちすべてが持つべき心でもあります。まさにカリタス広島の目指すところは互いに愛し合う社会の絆となる事です。いよいよ動き出す新しいグループですが、皆さんのご協力をお願いいたします。

 カリタス広島には災害サポートも含みます。いつ何時起きるかわからない災害ですが、その為の準備や連携造りを進めたいと考えています。災害が起きる前からの関係作りが、いざという時の力となります。教区内にある様々なボランティアグループの連携、教会外の社協や福祉との連携、信徒同志、人と人との関りを互いに愛し合うものと出来ますように。

 私からお願いしたいのは、カリタス広島に助けてもらうという受け身な考えではなく、一緒に助け合うという積極的な協力です。あれが出来るこれが出来ないではなく、まずは繋がるということ、互いに愛し合う姿を目指していきましょう。

発足式の様子が、岡山鳥取地区 広報室HPに掲載されています

カリタス広島発足式 – カトリック岡山鳥取地区広報室 (treeingarden.com)

 *久保神父様のチャレンジコラムは、カリタス広島の発足をもって終了といたします。

★カトリック広島教区 セクシャル・ハラスメント相談窓口 : 広島教区子どもと女性の人権擁護デスク★

受付時間 木曜日(祝日を除く)9:00~16:00        電話番号 080-9795-3676

メール:desk-hiroshima@catholic.hiroshima.jp

***H・Social**H・Social**H・Social**H・Social***

『ともに歩むあたたかさのある教会をめざそう
      ~あたたかさの源泉に立ち返る(典礼活動)』

発行 カトリック広島教区 平和の使徒推進本部 正義と平和推進デスク

TEL:082-221-6613 FAX:082-221-6019

info@social-desk.net

ホームページ https://www.social-desk.net/

カテゴリー
J-CaRM お知らせ エキュメニカル カリタス広島 ボランティア団体 子どもと女性の権利擁護のためのデスク 広島教区内のよびかけ、とりくみ 教会外 正義と平和協議会 署名 講演会 難民移住移動者委員会

社会司牧通信2404

ダウンロードしてお読みください。

●主のご復活 おめでとうございます!●

広島教区『正義と平和推進デスク』について

 今年度より平和の使徒推進本部・社会司牧担当から『正義と平和推進デスク』と名称変更と活動内容の変更がありました。これからは、各地区正義と平和推進チームから委員の派遣を頂き、教区内の平和活動情報の共有を図りたいと思います。また、小教区にも窓口を作っていただくことで、小教区への情報発信の活発化を目指しておりますので、ご協力よろしくお願いします。

『社会へのチャレンジ』をデスク目標とし、『あたたかさのある教会』を社会へアピールしていくことができますように。

【もくじ】
米国からパックス・クリスティの巡礼団と被爆者団体との対話集会 (youtube.com)

 YouTube配信で、ご覧いただけます。 

2024年日本カトリック正義と平和全国会議オンライン公開講演会開催のお知らせ(3.22 オンライン) | 日本カトリック正義と平和協議会 (jccjp.org)

「大軍拡に反対する~真の平和は相互の信頼の上にしか構築できない~」
(教皇ヨハネ二十三世回勅『パーチェム・イン・テリス』61より

 講師:木元茂夫さん(ピースデポ理事全ての基地にNOを!・ファイト神奈川)

 YouTube配信にてご覧いただけます。
防衛費は2023~2027の5年間の予算が43兆円。現在、呉の旧日本製鉄の広大な跡地を防衛省が一括購入する交渉が始まっています。

「在留特別許可嘆願署名キャンペーン」に関するご報告とお礼 | カトリック中央協議会 (catholic.jp)

2022年に司教団が呼びかけたネット署名の成果の報告です。しかし、先日閣議決定された改正入管法案は、永住許可を受けた外国籍の人を軽微な法律違反で永住許可を取り消せる法案になっています。引き続き下記署名に、ご協力お願いします。

★署名(オンライン&紙)のお願い    【締切 4月21日】

オンライン署名 · #永住許可の取消しに反対します – 日本 · Change.org

日本語の署名用紙も添付します。教会内でご利用ください。(寄付の賛同は任意です)
・署名後、署名用紙に住所記載の、移住連または下記へ郵送お願いします。
135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 日本カトリック難民移住移動者委員会 宛

●署名(オンライン)のお願い ②『この戦争に終止符を!』

ガザでは15分に1人の子どもが殺されています。すでに子どもの死者数は1万人を超えるという異常事態です!この殺戮を止めるため、できることを全てやっていきましょう。まずは公開書簡に世界中の市民の署名を集め、主要国政府に介入を促すのです。ガザにさらなる死をもたらす米国の武器禁輸を求めるキャンペーンに、ぜひご署名をお願いします。

https://secure.avaaz.org/campaign/jp/rafah_ceasefire_now_loc

チャレンジコラムvol.18 ともに歩む

           カリタスジャパン 広島教区担当司祭
              カトリック岩国教会 主任司祭 
                       久保裕己

 主の御復活おめでとうございます。

新年度が始まりました。今年から広島教区は10年間の目標として「ともに歩むあたたかさのある教会をめざそう」を挙げています。そしてこの直近の3年間を「あたたかさの源泉を見つめる」(典礼活動)も併せて目標としています。

 教会の様々な祈りや典礼をよく見てみると、この「ともに歩む」という意味が色々なところに出てきます。分かりやすい例で挙げるなら「主の祈り」に何回も「わたしたち」という言葉が出てきていることで分るでしょう。実に教会は本来「ともに歩む」存在なのです。教会は共同体であり、個人ではありません。

 時々、聖堂でひとり静かに祈ったり黙想する方がいる事を否定するわけではありません。また静かにミサに与り、沈黙を大切にすることも大事です。ですが、共に祈ることつまり典礼、特にミサにおいて、この「ともに」が特に重要です。

 教会は共同体であり、キリストを頭とする身体であり、私たち一人一人は体の各部分ですから、一つであり、言わば家族なのです。

 教会に集う人々を互いにどれくらいご存じでしょうか?互いに挨拶しているでしょうか?隣でミサに参加している人に知らんぷりしていませんか?

 ともにミサに与る家族として、仲間として挨拶してみませんか?

カリタス広島発足ミサのご案内 (hiroshima-diocese.net)
当日、カリタスジャパン「Together We」キャンペーンのパネル展も開催します。

のとせんブログ (notosen.blogspot.com) 能登半島地震情報
七尾ボランティアベース開設(当面男子専用)。2月に開設された羽咋ボランティアベースとともに、宿泊ボランティアの受け入れを開始されております。(要申込・ボランティア保険加入必須)

【カトリック広島教区 セクシャル・ハラスメント相談窓口 :広島教区子どもと女性の人権擁護デスク】
受付時間 木曜日(祝日を除く)9:00~16:00   
電話番号 080-9795-3676
メール:desk-hiroshima@catholic.hiroshima.jp

**H・Social**H・Social**H・Social**H・Social**

『ともに歩むあたたかさのある教会をめざそう~あたたかさの源泉に立ち返る(典礼活動)』

発行
カトリック広島教区 平和の使徒推進本部 正義と平和推進デスク

TEL:082-221-6613 FAX:082-221-6019
info@social-desk.net
ホームページ https://www.social-desk.net/

カテゴリー
J-CaRM お知らせ ラウダート・シ 子どもと女性の権利擁護のためのデスク 広島教区内のよびかけ、とりくみ 正義と平和協議会 講演会 難民移住移動者委員会

社会司牧通信2403

ダウンロードしてお読みください。

【もくじ】

★白浜 満 司教様より

バチカン公認の平和活動団体であるパックス・クリスティ米国支部の巡礼団が、3月10日(日)広島の被爆者団体と面会。原爆投下に対する市民レベルの謝罪を表明し、和解に向けた対話を開始する主旨の対話集会を開きます。一般公開されます。多くの方のご参加を希望いたします。

会場:世界平和記念聖堂
日時:3月10日(日) 9:30~10:30 ゆるしと和解のためのミサ
          11:00~12:00  対話集会

2024年日本カトリック正義と平和全国会議オンライン公開講演会開催のお知らせ(3.22 オンライン) | 日本カトリック正義と平和協議会 (jccjp.org)

「大軍拡に反対する
  ~真の平和は相互の信頼の上にしか構築できない~」                       (教皇ヨハネ二十三世回勅『パーチェム・イン・テリス』61より

 日 時:2024年3月22日 ㈮ 18:30~20:30
 申 込 https://forms.gle/CusxsxjTAxdDg6DS7
 締 切:3月20日 ㈬ 春分の日

能登半島地震によって被災された方々のために、祈りと支援に励んできましょう

 【カリタスのとサポートセンター情報】
 のとせんブログ (notosen.blogspot.com)

ボランティア募集開始になりました。宿泊所は羽咋ボランティアセンター
①金曜日~日曜日 ②月曜日~水曜日 原則2泊3日以上滞在可能な方 
ボランティア保険加入必須(地元の社協で加入してから申込してください。)

ベトナム人技能実習生の孤立出産(死産)の 支援について

技能実習制度 - コムスタカ―外国人と共に生きる会 (kumustaka.org)

またも、ベトナム人女性の出産について悲しい出来事が起こりました。福岡教区難民移住移動者委員会より依頼を受けました。上記支援団体のHPを読まれて支援に協力してくださる方は、下記の郵便振り込みで送金よろしくお願いいたします。
  (広島教区難民移住移動者委員会担当司祭 荻喜代治)

    ~グエットさん支援のための寄付のお願い~

グエットさんの支援のため、弁護士費用や釈放後の生活費等が必要となります。
そのための支援金の寄付を募ります。ご賛同いただける方は下記の口座への送金をお願いします。

郵便振替 01750-8-84519 
     口座名:外国人技能実習生権利ネット・北九州  

チャレンジコラムvol.17 四旬節をむかえて

 カリタスジャパン広島教区担当司祭 岩国教会主任司祭
                  久保裕己                 

 2月14日の「灰の水曜日」から私たちは四旬節を迎えています。ご存じの通り四旬節とは40日間かけてキリストの復活を迎える準備の時ですが、何を準備するのでしょうか?

 それは「回心」です。改心ではなく「回心」、つまり心を神の方に向けて回すということです。普段、自己中心的だったり様々なことに心が悩まされたり、生活の煩いで色んな事が気になりすぎている心、それを神様を中心にした生活へと変える事を意味しています。

 ただ「回心」といっても何をどうすれば良いのか抽象的で分かりにくいでしょう。「灰の水曜日」の福音個所をご覧ください。マタイ福音書6章1-6、16-18節がその箇所に当たります。そこには「施し」、「祈り」、「断食」について書かれています。「施し」とは「愛の業の実践」を意味し、「断食」は「犠牲や節制」を意味しています。つまり「愛の業」、「祈り」、「犠牲と節制」を通して「回心」するのです。

その中で優先順位があり、「愛の業」が最も優先すべき事柄で、次が「祈り」、そして「犠牲と節制」となります。愛がなければどんな祈りも、捧げものも、全く意味のないものになってしまうからです。まさに愛は全てに勝り、全てを越えるのです。

普段の生活からほんの少し愛の実践をしてみましょう。決して難しい事ではありません。今まですれ違うだけで挨拶したことのない人に会釈をするようにしてみたり、普段気にも留めない事柄に目を配り、ちょっとでも困っている人がいれば声をかけてみたり、いつもの献金よりちょっと多めに「愛の献金」に献金してみたり。何でも良いのです。いつもよりちょっとだけでも優しい気持ちを意識して生活してみてはいかがでしょうか。

★「ラウダート・シ 」情報

ナミュール・ノートルダム修道女会 ラウダート・シ係 より 
「すべてのいのちを守るためのニュースレター」No.06
SND Outreach – NEWSLETTER (google.com)
フランシスコ教皇の気候危機への呼びかけや,COP28の報告などが掲載されています。

★【広島教区】「性虐待被害者のための祈りと償いの日」(3月1日)に寄せて (hiroshima-diocese.net)  
日本の教会のこの祈りと償いの日は、四旬節・第二金曜日2024/3/1(金)です。

【カトリック広島教区 セクシャル・ハラスメント相談窓口
   広島教区子どもと女性の人権擁護デスク】

受付時間 木曜日(祝日を除く)9:00~16:00   
     電話番号 080-9795-3676

メール:desk-hiroshima@catholic.hiroshima.jp

       【 発    行 】
カトリック広島教区 平和の使徒推進本部 社会司牧担当
TEL:082-221-6613 FAX:082-221-6019
info@social-desk.net
ホームページ https://www.social-desk.net

カテゴリー
J-CaRM お知らせ エキュメニカル カリタス広島 ラウダート・シ 子どもと女性の権利擁護のためのデスク 広島教区内のよびかけ、とりくみ 正義と平和協議会 講演会

社会司牧通信2312

待降節が始まり、新しい典礼歴が始まりました。
今年もよろしくお願いします。

ダウンロードしてお読みください

【もくじ】

①「宣教川柳」選考結果発表|教皇庁宣教事業 J-MISSIO
【ナショナルディレクター賞】 受賞おめでとうございました!
宣教は 頭や手でなく 足でする 宇部教会 今井 恵二郎さん

②第二バチカン公会議『典礼憲章』発布60周年記念講演会~日本カトリック典礼委員会~
12/10(日) 13:00~15:30 「典礼はキリストとの出会い」熊本取手教会で行われる記念講演会がYouTubeで配信されます。

③チャレンジコラムvol.14
『待降節とは』
カリタスジャパン広島教区担当司祭 岩国教会主任司祭 久保裕己
ガザ人道支援募金 受付開始–CaritasJapan
④使徒的書簡 2冊 12/8販売
★使徒的書簡 わたしはせつに願っていた|カトリック中央協議会(catholic.jp)

★『ラウダーテ・デウム――気候危機について』|「ラウダート・シ」デスク(laudatosi.jp)

⑤「世界と聖地の平和を祈ろう」教皇ビデオメッセージ-バチカン・ニュース
(vaticannews.va)

⑥日本カトリック正義と平和協議会から声明文が届いています。
「イスラエル・ハマスの即時停戦を求めます」-11/29パレスチナ人民連帯国際デーにあたり
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/11/Prot.JP23-04-parestine-.pdf

⑦外国人住民基本法の制定を求める2024年第38回全国キリスト者集会 広島開催!
『記憶をつなぐ、人をつなぐ 地球から他民族・多文化共生の天幕をひろげよう』
日時:2024年1月26日(金)18:30~20:45
場所:日本バプテスト広島キリスト教会
*対面とオンラインで開催

★カトリック広島教区セクシャル・ハラスメント相談窓口:広島教区子どもと女性の人権擁護デスク★
メール:desk-hiroshima@catholic.hiroshima.jp

カトリック広島教区平和の使徒推進本部社会司牧担当
info@social-desk.net

カテゴリー
J-CaRM お知らせ カリタス広島 子どもと女性の権利擁護のためのデスク 広島教区内のよびかけ、とりくみ 難民移住移動者委員会

社会司牧通信2308

ダウンロードしてお読みください

①平和旬間8/6~8/15 カトリック司教協議会会長談話 
   「人間のいのちの尊厳を守るものは」 

②第1回広島教区在日ベトナム青年大会
2023年8月26日(土)~27日(日) 申込締切 8月15日
会場:岡山 ND清心中学校・高等学校

③2023年「世界難民移住移動者の日」 2023年9月24日
   『移住かとどまるかを選択する自由』
  教皇メッセージ/日本カトリック難民移住移動者委員会

④ラウダート・シ デスク
【やってみよう!実践ラウダート・シ】

⑤チャレンジコラムvol・10
『We are Caritas 』
      カリタスジャパン広島教区担当司祭 久保裕己

⑥菊池大司教国際カリタス総裁 選出。

⑦災害に備えて「古タオル」備えておきませんか。

★社会司牧担当より
社会司牧通信に載せてもらいたい情報がありましたら、下記までお知らせください。
引き続きボランティア団体の登録も受け付けております。

平和の使徒推進本部 社会司牧担当
E-mail : info@social-desk.net

カテゴリー
J-CaRM 子どもと女性の権利擁護のためのデスク 広島教区内のよびかけ、とりくみ 正義と平和協議会 署名 講座 難民移住移動者委員会

社会司牧通信 3月

ダウンロードしてお読みください。

【もくじ】
①緊急オンライン署名 3/31締切
「難民を虐げ、在留資格のない人の命を危うくする、入管法改悪に反対!」J-CaRM

②声明「すべての人が与えられた命を十全に生きることが出来るように~3.11 東日本大震災東京電力福島第一厳罰事故から12年にあたり」
日本カトリック正義と平和協議会 平和のための脱核部会

③「シノダる?2023」 案内
YouTube配信とzoomライブのハイブリッド方式。 
  イエズス会社会 司牧センター

④『シスターと神父と爆弾』映画会 開催しませんか!

⑤チャレンジコラム vol.7最終回
『共同体としての取り組みと参加型の行動』
援助修道会 橋本晶子

★社会司牧担当より
社会司牧に関する情報は地区を超えて共有し合いと思いますので、社会司牧通信に載せてもらいたい情報がありましたら、下記までメールください。
引き続きボランティア団体の登録も受け付けております。

平和の使徒推進本部 社会司牧担当
E-mail : info@social-desk.net

カテゴリー
J-CaRM お知らせ ボランティア団体 広島教区内のよびかけ、とりくみ 教会外 正義と平和協議会 署名 講演会 難民移住移動者委員会

社会司牧通信 2月

ダウンロードしてお読みください。

【もくじ】
①緊急署名「難民を虐げ、在留資格のない人の命を危うくする、入管法改悪に反!」J-CaRM

②トルコ南東部地震救援募金 カリタスジャパン

③『ともに暮らす家を大切にする旅 ラウダート・シ公布から5年』

④3/3ZOOM講演会 カトリック正義と平和協議会
「世界と日本の教会のジェンダー意識」

⑤中国新聞デジタル【動画】
外国人被爆者の全容、今も不明【広島サミット 原点の地で】7

⑥広島地区情報
『夏の花(原民喜著)』フィールドワーク

⑦チャレンジコラム『考えようLSGs』-エコロジカルな霊性
 援助修道会 橋本晶子

★社会司牧担当より
社会司牧に関する情報は地区を超えて共有したいと思いますので、社会司牧通信に載せてもらいたい情報がありましたら、下記までメールください。
引き続きボランティア団体の登録も受け付けております。

社会司牧担当E-Mail
info@social-desk.net

カテゴリー
J-CaRM お知らせ 広島教区内のよびかけ、とりくみ 講演会 難民移住移動者委員会

社会司牧通信10月号

社会司牧担当からのお知らせです。
ファイルをダウンロードしてご覧ください。

【もくじ】
①日本カトリック難民移住移動者委員会 
「入管法は今が岐路 排除をやめて共生へ」

②(再掲)2022平和行事 講演会
『難民の友に。難民とともに。』
アルペなんみんセンター地域連携コーディネーター・JLMM事務局長
      漆原比呂志さん

③在留地区別許可歎願キャンペーン
日本カトリック司教団

④カリタスジャパン
TOGETHER WE キャンペーン

⑤『シスターと神父と爆弾』映画会開催しませんか!

⑥チャレンジコラム vol.3
『考えようLSDs』-貧しい人の叫びへの応答
       援助修道会 橋本晶子
 


カテゴリー
J-CaRM お知らせ 正義と平和協議会

外国人基本住民法の制定を求める全国キリスト者集会・公開講座のお知らせ

外国人基本住民法の制定を求める全国キリスト者集会が2022年1月28日に行われます。また、1月中に公開講座が用意されています。オンライン参加も可能です。詳細はチラシをご覧ください。